さいか屋川崎店
さいか屋川崎店6階イベントスペースで、7月24日〜30日まで、「盛夏の職人展」と銘打って出展してます。
甲府から加藤商会の甲府水晶の、加藤さん。兄貴的存在の方です。身長186の男前です。
続いては、秋田から佐藤昭司漆器店の佐藤さん。川連漆器の後継者。先輩ですがとてもフレンドリーな体重9 0キロの優しき力持ち。
うちを含めた3社で皆さんをお待ちしてます♪
さいか屋川崎店6階イベントスペースで、7月24日〜30日まで、「盛夏の職人展」と銘打って出展してます。
甲府から加藤商会の甲府水晶の、加藤さん。兄貴的存在の方です。身長186の男前です。
続いては、秋田から佐藤昭司漆器店の佐藤さん。川連漆器の後継者。先輩ですがとてもフレンドリーな体重9 0キロの優しき力持ち。
うちを含めた3社で皆さんをお待ちしてます♪
新宿京王の一週間が無事閉場しました。
灼熱の暑さから始まった催しは途中から涼しくなり、最終日の今日は終わり間近に雨といった起伏にとんだ天候の週でした。今年はたくさんのお客様が着物姿でお見えになり、作り手冥利につきます。
夏の着物は透け感がありとても美しいです!
その美しさを演出するお役に立てたこと嬉しく思います。
一週間若い職人さんとの競演も楽しかったです♪
毎年、暑い季節に行われる京王百貨店での、若手工芸職人展。
本日三日目!17日の水曜日まで開催されます。
猛暑にも関わらずたくさんの方がご来場くださいます。
気心のしれた職人さんも多数おり、
楽しく過ごしています。
若手ならでわの作品の数々、皆さん見に来てくださいね♪
三年半前に植樹した藤の郷。今や大きく背を伸ばし葉を生い茂らせています。
他の木に巻き付いた藤が絞り上げてる様子が分かるでしょうか?
こうなると糸にするのは難しくなります。
蔓の太さも親指ほどになり、頃合よし!
と言うことで何本か切ってみました。
簡単に剥げるものもあれば、四苦八苦しながら剥がないといけないものもあります。
でも山に比べると楽に感じられます。
杯だ皮は外の皮と中の皮を分けて出来上がり!
これからは、ちょいちょい切っていかないと太くなりすぎてもダメですからね。
ちなみに中皮はまずまずの厚みもあり繊維になりそうです♪